鯛ラバ(タイラバ)より釣れる!? 噂の「鯛ジギング(タイジギング)」を解説!

鯛ラバ(タイラバ)より釣れる!? 噂の「鯛ジギング(タイジギング)」を解説!

鯛ラバ(タイラバ)より釣れる!? 噂の「鯛ジギング(タイジギング)」を解説!

真鯛 鯛ジギング

鯛ジギング(タイジギング)とは?

真鯛を狙ったルアーフィッシングといえば鯛ラバ(タイラバ)が主流とされていますが、最近では「鯛ジギング(タイジギング)」というものが話題となっています。

鯛ジギングとは鉛もしくはタングステンで作られた小型のメタルジグを使い、真鯛を釣るスタイルのことを言います。より小型で軽量なジグを使う場合は「マイクロジギング」とも呼ばれており、ルアー操作が楽でタイラバ同様、誰もが楽しむことができる釣方たど思います。

真鯛ジギング(タイジギング)の使い方、釣り方とは?

「ジギング」というくらいですから竿を煽るようなアクションをするかと、私は勝手に思っておりましたが、実際のところ、鯛ラバ同様落として巻くだけで、基本的には「フォール」→「着底」→「すぐに巻き上げ」と真鯛釣りの基本動作です。

見た目は、鯛ラバ(タイラバ)とは大きく違い、一般的には、エビなどの甲殻類が「鯛ラバ(タイラバ)」なら「鯛ジギング(タイジギング)」はアジやイワシのような小魚となります。釣り場の環境やシチュエーションに合わせて使い分けてみましょう。

鯛ジギングに使用するタックルとは?

・ロッド

鯛ジギングは比較的コンパクトなジグを中心として使用しますが、鉛素材だけではなく、タングステン素材で、コンパクトながら比重があるジグも多用する為、ジグウェイトは30〜120グラムまで幅広く、自分の釣り環境にあった適正ウェイトのものを選びましょう。

また、鯛ラバ(タイラバ)とは違いアワセが重要になることから、軽いジグを操作しやすい「ソフトさ」と確実にフッキングを決める、「パワー」が必要で、すなわち「ライトジギングロッド」が適していると言われています。近年では、鯛ジギング(タイジギング)専用ロッドなども出ていますが、予算に余裕のある方はそれらの中から選ぶと間違いはないのではないでしょうか。

しかし、私の場合は専用ロッドを揃えるのが難しいので、鯛ラバ(タイラバ)ロッドを併用しています。

もともと、購入前より「鯛ラバ(タイラバ)」と「鯛ジギング(タイジギング)」の併用を考えていたので、扱いやすい7フィート未満で普通の鯛ラバ(タイラバ)ロッドよりも、パワーに優れているディープ鯛ラバ(タイラバ)モデルのロッドを使っていますが、「操作性」「のり」「パワー」どれも満足して使用できております。(専用ロッドとまでは行かないと思いますが、参考までに)

また、バットのしっかりしているバスロッドなどでも、併用できると聞いたことがあります。普段バス釣りをメインでされている人なんかは、試してみてはいかかでしょうか?

・リール

「ベイトリール」「スピニング」どちらを使うかは好みたと思います。

ジグウェイトが軽い、キャスティングを行う人にはスピニングリールがお勧めだと思いますが、オフショアメインで真鯛狙いとなると、等速巻きと着底後の素早い巻き上げが重要となると考えている為、私はベイトリール(こちらも鯛ラバ(タイラバ)と併用)を使用しています。

ご自分の釣り場の環境に合わせることが一番だと思いますが、PEライン1号前後を150〜200メートル程巻けるものであれば安心ではないでしょうか。

・ラインとリーダー

一般的にはPEライン1号前後に根ズレ等に強いフロロリーダー16〜20ポンドあたりを使用すれば問題ありません。

しかし鯛ジギング(タイジギング)は真鯛だけではなくその他も多種、特に青物の確率が高くなる為、私もタイラバと併用してタックルを使用していますが、それを考慮し1.2〜最大1.5号を使用することもあります。上記参考に釣り場の環境に合わせ選んでいただけたらと思います。

・ルアー(ジグ)

ジグウェイトやカラーリングは普段の釣りと同様、水深や潮の速さ等シチュエーションに合わせ選んで行けば問題ありません。

また、ジグには「鉛素材」のものと「タングステン素材」のものが存在します。
小型のシルエットであれば、どちらを使用しても構いませんが双方の特性を理解しておきましょう。

タングステン素材

鉛に比べ高硬度です比重が高く、鉛の役1.7倍の比重があります。その為、小型のシルエットでありながらも十分ウェイトが出せ「沈下速度」が早く多少の流れなら難なくしようできます。また、早いフォールと素早い巻き上げで真鯛を誘発し、キビキビとしたアクションと小型のシルエットで見切られにくいよう感じます。

しかしながら、そんなタングステンにもデメリットがあります。それは素材自体が「高価」なことです、100グラム前後ですと2000円〜3000円くらいが相場となっております。ボトム付近を狙う真鯛釣りでは根掛かり、根ズレがつきもの、さすがにこの値段ですとロストするのがすごく怖いです。

鉛素材

普段目にするジグはおおよそ鉛素材で作られています。鉄に比べ比重も軽く、柔らかい為釣りの重り等色んなものに加工されて使われています。

なんといっても値段が安いことがメリットとなります。タングステン素材に比べると、圧倒的に比重が劣る為、やはりシルエットが大きくなり、その分潮の流れや水の抵抗が上がり「沈下速度」や「フッキング率」が下がります。

双方メリット、デメリットはありますが、普段は鉛素材で十分だと思います。しかし、どうしてもタングステン素材を必要なシチュエーションも出てくる為、釣りのバリエーションを広げるためにも両方揃えておいて損はないのではないでしょうか。

鯛ジギング(タイジギング)の楽しみ方

シルエット、フォール、カラーなど鯛ラバとは異なることから、その場の状況により鯛ラバ(タイラバ)と鯛ジギング(タイジギング)をつかい分けることで、釣果が目まぐるしく変わりました。

また、真鯛の釣果も素晴しい「鯛ジギング(タイジギング)」ですが、根物や青物、小さい魚から大きな魚までその他多くの魚種も釣ることができるのも鯛ジギング(タイジギング)の魅力だと私は考えております。
やはり、釣りは魚が釣れた瞬間が一番楽しいです(笑)

アラカブ カサゴヤズ ハマチ
鯛ジギング(タイジギング)をやってみたい方や気になっている方はこちらを参考に、是非挑戦していただけたら嬉しいです!

 

タイジギング(タイジギング)に相性のいいタングステンジグをご紹介!
↓↓タイジギング釣果アップ間違いなしのタングステンジグ紹介記事はこちら↓↓

爆発的な釣果!?本当によく釣れる鯛ジギング(タイジギング)オススメのタングステンジグを紹介!

鯛ラバ(タイラバ)・鯛ジギング(タイジギング)カテゴリの最新記事