鯛ラバ(タイラバ)の巻きスピードとは? 鯛ラバ(タイラバ)の「重要な巻き」について

鯛ラバ(タイラバ)の巻きスピードとは? 鯛ラバ(タイラバ)の「重要な巻き」について

鯛ラバ(タイラバ)の巻きスピードとは? 鯛ラバ(タイラバ)の「重要な巻き」について

鯛ラバ 竿 リール

鯛ラバ(タイラバ)は、落として巻くだけのとてもシンプルな釣りと言えます。特にアクションを加えることもなく巻くだけですが、この「巻き」を工夫することにより釣果に大きな差がでてきます。ただ巻くだけでもある程度の釣果を出せる時もありますが、もっと釣果をあげたいのであれば、「巻き」について理解を深めていくことも重要です。

鯛ラバ(タイラバ)の基本の「巻き」

まず鯛ラバ(タイラバ)をそこまで沈めたら、速やかに巻き上げを始めましょう、この着底でもたつくと根掛かりの原因となったりフォール中に鯛ラバ(タイラバ)に興味を持った真鯛が違和感を持ち、見切られる原因となります。この着底後の巻き上げのタイミングで真鯛がバイトしてくることもかなり多いので、着底後のスムーズな巻き上げができるよう意識しましょう。

次に、一定の速度で巻く「等速巻き」です。巻きのリズムが一定でないと真鯛はすぐに鯛ラバ(タイラバ)を見切ってしまします。一定スピードで巻くことは一見簡単そうに見えますが、船の揺れや、潮の流れなどが影響してうまく巻きスピードを保てない場合があります。慣れないうちは常に「等速」であることを確認しておく必要があります。

また、鯛ラバ(タイラバ)に真鯛が当たってきた場合すぐに合わせるのではなく、しばらくそのまま巻き続けましょう。初めは、真鯛のバイトに驚いてしまい早合わせをしがちです、他の魚種に比べ比較的口が小さく吸い込む力が弱い為、ついばむようにアタックしてきます。その為、真鯛が鯛ラバ(タイラバ)を完全に口に入れる前に合わしてしまっても当然フッキングまで至りません。当たりが出ても竿に重みがしっかりのり、竿先が水面までもっていかれまでは等速で巻き続けてから合わせるようにしましょう。

「巻きスピードを考える」

釣行時のシチュエーションにより、真鯛が反応しやすスピードが存在します。現に同船する方と同じ鯛ラバ(タイラバ)を使用しているのにもかかわらず、釣果に差が出る場合があります。

では、「巻きスピード」とはどのように探っていけば良いのでしょうか?

まずは、感覚的で構いませんので、最低でも「低速」「中速」「高速」の3段階くらいのバリエーションは使い分けるようにしましょう。そして真鯛の反応があった巻スピードをヒントに、巻きスピードの絞っていきます。

次に「潮の流れ」です。潮の流れが早い時は、真鯛が早い流れの影響を受ける為、低速巻きが基本となります。鯛ラバ(タイラバ)も潮の流れ受け積極的にパーツが動いてくれる為、低速でも十分ばアピールができます。逆に潮の流れがゆるい時は、比較的に早巻きでアピールするよう意識しましょう。

また、メインベイトが小魚の場合は「早巻き」が効果的だと言われています。ただ、真鯛は弱ったベイトを狙う傾向がある為、過度な早巻きとなってしまうのは要注意です。

また、同船している人でよく釣っている人の巻スピードや巻き方を真似てみるのも一つの手だと思います。しかし、リール性能やギアの違いなどがある可能性がある為、その辺の違いを理解のうえで真似ることが大切です。

「巻き」の工夫で差が出る

「落として巻く」というシンプルな作業ですが、ちょっとした工夫で他の人と釣果が差がうまれます。もっと鯛ラバ(タイラバ)を楽しむ為に、鯛ラバ(タイラバ)の基本「巻き」について研究し釣果アップへとつなげていきましょう。

鯛ラバ(タイラバ)・鯛ジギング(タイジギング)カテゴリの最新記事