近海鯛ラバ(タイラバ)シャローエリア攻略!

近海鯛ラバ(タイラバ)シャローエリア攻略!

近海鯛ラバ(タイラバ)シャローエリアを攻略しよう

釣り
出典:photoAC

近海(シャローエリア)で有効なのがキャスティング鯛ラバ(タイラバ)です。
キャスティング鯛ラバって何?と思った人は、前回解説していますのでの、下記を参照していただけたらと思います。

『鯛ラバ(タイラバ)は落として巻くだけではなかった!? 投げて巻く今が旬のキャスティング鯛ラバについて。』

キャストすることで、広く探れる分真鯛との遭遇率を上げられます。また、魚との距離間も十分に取ることができ船影やエンジン音、魚探などによる警戒心を与えにくく、水深がない近海(シャローエリア)には特に有効的だと感じています。

変化を狙う

キャスティング鯛ラバ(タイラバ)は広く、長く真鯛にアピールできる為その集魚力から、ある程度魚影が散っていても、ハマってしまうことがありますが、釣果を上げる為には「潮の流れ」を読んだキャスト等が必要となってきます。この「潮の流れ」を読むには、経験を積むと糸フケや鯛ラバ(タイラバ)フォールなどで感覚的に判断できる人もいるかと思いますが、まずは目に見える変化を狙うと良いと思います。

キャストの判断基準(目に見える変化)

潮目のヨレ

潮目には湾曲している部分があることがあります。これが「潮目のヨレ」で、ベイトなどが溜まりやすい傾向にあります。

波立っている箇所

周りの海面と比べ波立っている箇所は、地形が起状している事があります。基本的に地形の変化にはベイトが溜まりやすいので、狙い目となります。

流入河川による変化

河口近辺では、川の流れと潮の流れがぶつかり潮のヨレが発生します。このヨレにもベイトが変化にはベイトが溜まりやすくなっています。

キャスティング鯛ラバ(タイラバ)上達のコツ

キャスティング鯛ラバ(タイラバ)の注目度は近年急上昇しており、キャスティングキャスティングをしている人をよくメインするようになりました。周りと釣果で差をつけるためには、まず一定方向にのみキャストすることは避けましょう。

遊漁船など難しい場合を除いては、様々な変化や状況に敏感になり、魚の反応を想像したキャストを試していくことがキャスティング鯛ラバ(タイラバ)上達のコツだと感じています。

鯛ラバ(タイラバ)・鯛ジギング(タイジギング)カテゴリの最新記事