ディープ鯛ラバ(タイラバ)のセッティング

ディープ鯛ラバ(タイラバ)のセッティング

ディープ鯛ラバ(タイラバ)のセッティングについて再考してみる

鯛ラバ オフショア
出典:photoAC

私の釣行は主に玄界灘で、場所によっても水深様々ですが、普段70m-100mの水深を釣ることが多く、比較的ディープな釣りだと思っています。

基本的な釣方は大きく変わることはありませんが、ディープエリア(オフショア)での釣りでは、ショアや近海と比べ餌が豊富でプレッシャーが低い分、あたりが多く大物が釣れる可能性が高いという魅力があります。

手軽の真鯛を釣ることのできる鯛ラバ(タイラバ)ですが、ヘッドを確実に着底させる底取りが大前提で100mを超える水深+風や潮の流れとなると、このそこどりが容易ではありません。底を取れないまま流されすぎたり、着底に気づかず放置していると、釣果が上がらないのはもちろん、根掛かりや同船者の仕掛けに絡まったりといったトラブルにもつながります。

その為、確実に底が取れるセッティングを行いましょう。

基本セッティング

ちなみに、私の場合はまず、水深と合わせたウェイト選択を基本としています。

例えば、水深が100mの場合は100グラムを使用することが多いです。もちろん魚の反応や潮の流れなどの状況を見てウェイトの上げ下げは行いますので、潮が速い時や、フォールスピード早くしたい時などには、120グラム〜150グラムの出番もありえます。

最低でも80グラム〜150グラムまでのヘッドと、ヘビーな比較的ヘビーな鯛ラバ(タイラバ)に耐えるディープ鯛ラバ(タイラバ)ロッドを用意すると良いでしょう。

ラインに関して

ディープ鯛ラバ(タイラバ)ではPEラインの利点を、特に再考させられます。その為ライン選択にも神経を使う必要があります。もちろんラインが太ければ潮の流れの影響を多くうけてしまう為、狙いたいポイントへ鯛ラバ(タイラバ)を沈下させることが難しくなります。

オフショアの場合でも従来通り、PEライン0.8〜1号程度を基準とするとようでしょう。

PEラインはナイロンラインに比べ、同号数で約3倍の強度を持ち、現在では8本編みなどより強度をもった作りのももあります。また、ラインスプールに3倍糸を多く巻くことができるので、時には200m以上ラインを出すことのある鯛ラバ(タイラバ)でのドテラ流しなどにも対応できるようになります。

ディープな釣り=ラインを太くと言う発想ではなく、可能な限り細いラインに止めておくこととで、PEラインの恩恵をより活かせると思います。

鯛ラバ(タイラバ)・鯛ジギング(タイジギング)カテゴリの最新記事